資格取得を目指す?だからあなたの転職は失敗する! 1/2

WEBサイトのJCASTニュースに以前こんな記事が掲載されていたので引用します。

35歳で年収300万以下 団塊ジュニアの苦難続き人生

「35歳の年収は、10年前より200万円下がった」。2009年12月に発売された書籍『"35歳" を救え』(阪急コミュニケーションズ刊)が示した「現実」だ。低い年収で結婚をためらう男性、住宅ローンが支払えなくなり生活破綻する家庭。大学卒業時に直面した「就職氷河期」以来、団塊ジュニアは苦難の人生が続いている。

「年収210万 35歳 今は老後が不安でしかたない…」
「年240かな。もちろん嫁も子供も彼女も無し。来年35歳」
「社内SE 年収300万 独身 労働時間が長すぎて『生きる』時間がない」
インターネット掲示板2ちゃんねる」には、「35歳・年収300万以下」のユーザーによる嘆きのコメントが並ぶ。「団塊ジュニア」と呼ばれる35歳の人口は、およそ200万人。

「手取り20万で結婚していいのか」
『"35歳" を救え』にも掲載されている、総務省などの調査を基にした統計によると、30〜34歳男性の所得分布が平成9年では年収500〜699万円が最も高い割合を示していたが、平成19年ではピークが300〜399万円まで下がった。勤務先の業績不振で年収が100万円以上下がった男性、夫の会社の倒産で収入が激減し、子ども3人を育てながら週5日の深夜アルバイトに出る女性――。『"35歳" を救え』には、悲惨な事例が描かれている。


さてこの記事にもあるように、30代の年収が下がり続けています。
私の友人は30代になってから転職を何度か経験し、1度目の転職では600万円だった年収も結局450万円で35歳を迎えることになってしまいました。

このような時に必ずふと頭の中に浮かぶのが副業です。
大企業でサラリーマンをやりながら深夜は警備員の仕事を深夜まで・・・。
最近はこんな内緒で副業をやるサラリーマンが増えてきたとい言います。

また、こんな時は資格取得とばかりに資格専門学校は超満員でなかなか授業の予約もとれない状態なんだとか。

さて、今動いてもなかなかいい転職ができないと考えた時に何をすればいいのか。
まずは自分のできること、できないことを整理してみることをおすすめします。

不況だから資格を、という考え方は一見非常に賢いやり方のように思われます。
しかし、資格をとったからといっていざという時の備えになりうるのでしょうか。

相談をしてくれる方の多くが資格取得後のキャリアをかなり安易に考えていることを最近強く感じます。




例えば難易度が高いということで知られている公認会計士に挑戦した友人のこんな話があります。
中堅企業の経理部で働いていた彼は公認会計士の試験勉強に本腰をいれ、見事合格の資格を手に入れることができました。
実務経験後に正式に会計士としてスタートして、大手監査法人にはいったところでリーマンショックの波におそわれました。

大手監査法人だから確かに高給取りで35歳になるとすでに1,000万円はとうに越え・・。
しかし、企業の数がどんどん増加しているわけではない中で、企業との契約はもはや決まったパイの奪い合いです。
仕事のウェートはもはや新規顧客開拓の営業がメインとなっていきました。

「会計士で監査法人に入ったのに営業?」

なんとも割り切れない思いの中、顧客獲得に向けたプレッシャーは高まります。
結果につながらない中、やりがいのある仕事を求めて公認会計士の資格をウリにして、再び事業会社での道を模索しました。
しかし、管理部門の人材は市場でもだぶつき気味。
実務経験が豊富とは言えない中で、やっと採用されたのは200名ほどのIT企業の経理部長の職です。会計士とは言えビジネススキルという側面では決して高いレベルとは言えないため、実質は会計伝票さばきが仕事のほとんど。年収は不況の中でデフレとなり、600万円と監査法人に入る前の給料よりわずかな上昇しかしていない、という状況になってしまいました。

不況の出口が見えない中で、単に資格を取ったからといって雇ってくれる企業はそんなに多くありません。
資格をとって大いに役立つのはこなすべき仕事が供給される状態にあるときです。

またこの資格を持っていることは、転職回数が多い少ないに関わらず、
キャリアに致命的な打撃をあたえることすらあるのです。